心理学ミュージアム

サイト全体をさがす

  • 「情動知能(EI)」を 心理学で検証してみよう日本心理学会公開シンポジウム“頭の良さについて考える:IQとEI”の中から「EIはどのようにして測定するか?」(豊田,2010)より心理学の方法心理学では,多くのデータを集めて統計学を使って科学的に解析し,人の心の法則を探します。ここでは「情動知能(EI)」について,心理学的に調べてみましょう。情動知能(EI)とは?知能とは?知的な能力(読解力,計算力,理解力など)情動知能とは?自分の感情に対する能力。頭が良くても空気が読めない人っているよね!すぐカッとなる人,逆におとなしい人もいるね情動知能(EI)の高い人ってどんな人だろう?どうやって調べるの?心理学では,質問紙に答えてもらったり,実験室で課題解決をしてもらったり,行動を観察してデータを集めます。ここでは,質問紙に回答してもらう方法で,調べてみましょう。調査1:性格との関係を調べる問題;情動知能の高い人ってどんな人だろう?(Toyota et al., 2007)「人の性格」って,どんなタイプがあるの?外向性;話し好き,陽気な,社交的情緒不安定性;悩みがち,不安,心配性開放性;独創的,進歩的勤勉性;向上心,努力家,協調性;チームを組んで仕事をするこれは,Big-fiveと呼ばれる,人の5つの性格の分類だねBig-fiveとの関連を調べてみよう!Big Fiveのタイプを決めるには?次の様な60の項目について回答してもらい,タイプを決める。 1,話し好き 2,悩みがち 3,独創的な 4,温和な 5,不安になりやすい 6,多才な「7; 非常にあてはまる」「6; かなりあてはまる「5; ややあてはまる」「4; どちらともいえない」「3; あまりあてはまらない」「2; ほとんどあてはまらない」「1; まったくあてはまらない」のどれかで答えます。情動知能を測るには?まず,情動知能を調べる尺度を決めるToyota et al.(2007)は,Mayer, Caruso & Salovey (1999)を参考にして,日本人で使える尺度(テスト)を開発しました。このテストは3つの構成要素があります。情動の認知情動の理解情動の制御そうか!「情動知能」の高低を測る「ものさし」が必要なんだ!これが尺度だね。学力をテストで測るのと同じだ。研究の進んだBig Five と違って,情動知能を測定するものがありません。だからまず,情動知能を測る尺度を開発する必要があります。外向性との相関関係 (話し好き,陽気な,社交的 等)男子 女子表現 .25 .40理解 .23 .30制御 .43 .36EI全体 .39 .47情動の制御 他者への積極性情動の制御と外向性(他者への積極性)の関係が強いんだ!全体で見ると・・2つのテストの類似性は相関係数で比較します。相関係数とは,2つの得点の一致率と考えてください。完全に一致していたら1,全く関係なかったら0になります情緒不安定性との相関関係 (悩みがち,不安になりやすい,心配症 等)男子 女子表現 -.35 -.18理解 -.09 .00制御 -.34 -.22EI全体 -.35 -.17情動の表現と制御 情緒安定情動の表現,制御は,情緒の安定性と関係があるんだ!全体で見ると・・開放性(Openness)との関係 (独創的な,多才な,進歩的な 等)男子 女子表現 .37 .37理解 .36 .49制御 .28 .24EI全体 .46 .50自分の情動の表現, 他者の情動の理解独創的な知性自分の情動の表現,他者の情動の理解が独創的な知性と関係してるんだねつまり,情動知能の高い人って,どんな人になるの?全体で見ると・・EIの高い人のイメージ(1)社交的,外向的である。明るく,情緒が安定している。多才であり,独創的である。学校の成績とは関係ないのかな?学校の成績との関係を調べてみようまとめてみると・・調査3;情動知能と学校の成績問題;情動知能の高い人は,学校の成績も良いのだろうか?いいえたまにときどきいつもハラがたっても、ガマンすることができますか。学年学業成績-0.7-0.6-0.5-0.4-0.3-0.2-0.10.00.10.20.3小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2ハラがたっても,ガマンすることができますか情動を制御できない情動を制御できない人は,成績良くないねいつもときどきたまにいいえ学校内で、ケンカすることがありますか。*学年学業成績-0.6-0.5-0.4-0.3-0.2-0.10.00.10.20.3小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2学校内でケンカすることがありますか情動を制御できない学校でケンカする人は,成績良くないんだいつもときどきたまにいいえ誰(だれ)かの言ったことばで、ハラがたつことがありますか。学年学業成績-0.8-0.6-0.4-0.20.00.20.40.6小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2誰かの言った言葉でハラがたつことがありますか情動が起こらないことの問題えっつ!学校でハラが立たない人も,小学校高学年では成績が良くないんだねEIの高い人のイメージ(2)社交的,外向的である。明るく,情緒が安定している。→安定していると言うことは,適度に情緒を表現すること。情緒を感じないことではない。多才であり,独創的である。学校の成績は悪くない情動知能の高い人のイメージがさらに詳しくなったね自分に自信を持っている人とそうでない人がいるよね。それは関係ないのかな?まとめてみると・・自尊感情との関係を調べてみよう!調査2;自尊感情との関係「自尊感情」というのは,「私はやればできる」「私は捨てたものではない」といった,自分自身への信頼や自信です問題;自尊感情は情動知能と関係があるのだろうか?使用した自尊感情尺度(山本・松井・山成,1982)(1)少なくとも人並みには、価値のある人間である(2)色々な良い素質をもっている・・・自分が(1),(2)のような質問にあてはまるかどうかを,「 5:あてはまる」から「1:あてはまらない」で選んで,自尊感情を測ります自尊感情との関係(r) (Toyota et al., 2007; Toyota, 2009)男子 女子表現 .34~.37 .33~.34理解 .28~.33 .21~.22制御 .41~.43 .30~.31EI全体 .47~.48 .36~.38情動の表現と制御 自尊感情自尊感情は,情動の表現,情動の制御後関連があるのか!全体で見ると・・EIの高い人のイメージ(3)社交的,外向的である。明るく,情緒が安定している。→安定していると言うことは,適度に情緒を表現すること。情緒を感じないことではない。多才であり,独創的である。学校の成績は悪くない自信を持っている情動知能の高い人のイメージリストに,ひとつ追加ができたことになるね他に何か,関連のありそうなもの,ないかなあ。まとめてみると・・考えてみよう他にどんなものが感情に関係しているだろう?楽しいときは楽しいことをたくさん思い出すよ。嫌なときは嫌なことを思い出すよ感情をうまく伝えられなかったら,友だちをつくりにくいかも?感情が安定している方が生,楽しく生活できそうだね心理学の言葉で言うと「記憶との関係」です「孤独感との関係」です。「適応との関係」ですまとめ情動知能は,記憶や孤独感など,人の多くの側面に繋がる,人の適応に関係した概念として現在注目されています。あなたも人の心の仕組みを解明する営みに参加しませんか?制作者;青木多寿子引用文献Mayer,J. D., Caruso, D., & Salovey, P. (1999) Emotionalintelligence meets traditional standards for anintelligence. Intelligence, 27, 267-298.Toyota, H., Morita, T., & Takšić, V. (2007) Development of a Japanese version of the emotional skills and competencequestionnaire. Perceptual and Motor Skills, 105, 469-476.Toyota,H. 2009 The person who eases your mind “Ibasyo” andemotional intelligence in interpersonal adaptation. Horizons ofPsychology(Official Journal of the Slovenian PsychologicalAssociation), 18, 3, 23-34.豊田弘司 2010 EIはどのようにして測定するか 日本心理学会公開シンポジウム「頭のよさについて考える IQとEI」山本真理子・松井豊・山成由紀子 1982 認知された自己の諸側面の構造教育心理学研究, 30, 64-68. ( Yamamoto, M., Matsui, Y., &Yamanari, Y. 1982 Ninchi sareta jiko no syosokumen no kouzou[The structure of perceived aspects of self]. Kyouikushinrigaku kenkyu [The Japanese Journal of EducationalPsychology], 30, 64-68. [in Japanese with English abstract])
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • オススメ展示

    • 「心の理論」の発達
    • 一言英文先生インタビュー1(文化的自己観)
    • アンケートの作り方(前編)(リサーチクエスチョンを明確にする)
    • 色の名前を答えましょう(ストループ現象)
151

資料名:20130826_joudou.pdf(2.3MB)

関連資料のダウンロードダウンロード

拡大表示